-CN Knit SH-
-VN Knit SH-
定期的にリリースしているニットソーアイテム
今回は、よりニットに近い作りで仕上げ、CN / VNの2種の展開となります
ネック周りは、画像よりもゆとりを持たせますが冬のインナーから
春のトップスとして重宝する様、素材もしっかりとしたコシのある麻混素材を使用し
限界まで糸本数を増やし、度目を詰めてあります
袖と脇下に入った「杉綾組織」の編み柄がそれとないアクセントなり
大人っぽい雰囲気を醸し出しています
-NC Goat Suede SH-
このAWに発売を控えるノーカラーSHパターンをレザーに落とし込んだアイテム
さらっと着れるイメージを元に、素材は「ゴート(山羊)スエード」をセレクト
ノーカラーという事も相まって、かなり軽い仕上がりになりました
ドット仕様なので、着脱のストレスも軽減されています
-Reversible Inner Q-Vest-
以前からインナーベストは企画に上がっていたのですが
なかなか素材やコストパフォーマンスに納得が行かず断念していましたが
今回、満を持してリリースにこぎ着けただけあって
自分たちも満足の仕上がりになりました
しかも、リバーシブルの2way仕様
エステル面は、うっすらと入ったリーフ柄の2トーンバージョン
フリース面は、リブを配した落ち着いた雰囲気に
冬はインナーとしてアウターと合わせる事で冷気を遮断
春はシャツやパーカーと組み合わせてアウターとしても重宝しますよ
-BS All In One-
新型「ツナギ」、シルエット、素材等は、かなり以前から描いていたのですが
コレクションバランスを考え、形にするのを控えていたアイテムです
こういったものをバランス考えず作れるのが、期中展の強みだったりしますね
まず、長期間着用出来る事と見た目の適度なシャープさと動きやすさを重視し
気兼ねなく、汚せて洗えるもの
今回もかなりシルエットバランスにはこだわりました
-QP Denim G-JK [Vintage Wash]-
定番デニムJKのヴィンテージウォッシュバージョン
ロストのインディゴデニムは、ワンウォッシュと加工タイプとは
異なるデニムを使用していますが、共に緯糸にベージュ糸を用いています
色落ちした際の「深み」を重視し、セレクトしています
下記のデニムパンツと同素材になります
基本的には、ワンウォッシュと同じサイジングになりますが
加工による個体差は生じますので、その点ご了承下さい
-Tapered Straight QP DP [Vintage Wash]-
2015WS COLLECTIONでリリースしたタイプの再販モデルです
テーパードシルエットでブーツ、スニーカーとのバランスも良く
かなり定着したモデルになりました
上記にも記載した通り、デニムジャケットと同じデニムを使用しており
深みある落ち着いた仕上がりです
-Tapered Straight QP DP [Vintage Wash]-
こちらは、同じテーパードシルエットですが、ホワイトデニムの加工モデル
インディゴとは、加工方法を変え、テストを繰り返し
全体的なヤレ感、擦れ具合、油シミ調整などを細かく設定し
より自然に仕上げるようにしています
あまり汚れる事は気にしなくても、かなりカジュアルに履く事が出来ると思います
-Clip Card Case-
イタリア製牛ショルダー革「ブッテーロ」を使用したクリップ付きカードケース
素材は、しっかりとしたコシとハリのあるブッテーロを使用
経年変化が特徴的で使い込む事で個々の表情に
内部にマネークリップが付属し、ポケット容量もあるため、札、カード等
色々と使い勝手に優れている
*「ブッテーロ」:イタリアのトスカーナ地方にある(トスカーナはイタリアでも屈指の上質な
革を鞣す地域)老舗のタンナー「ワルピエ社」が鞣す代表的な牛ショルダー革
-Denim Fatigue Hat -Type Ⅱ-
以前リリースしたデニムハットからシルエットバランス等調整を加えたモディファイモデル
今回、インディゴに関してはステッチ色は「キナリ」1色
前回同様、裏地付きで製品洗い(天日干し)仕上げ
-OC Fatigue Hat -Type Ⅱ-
上記のデニムハットと同型のオイルドコットンバージョン
定番的に使用しているMillerain社のオイルドコットン
今回はオックス組織のものを使用し、防水、防風に優れた作りとなっている
ロストからもこのAWでもリリースされる専用ワックスでその効果も復元、維持が可能
洗いは適さないが、ワックスメンテする事で防汚効果も得られる
-Engineer Boots -Leather Sole-
-Engineer Boots -One-Piece Sole-
今回、素材には「ホースレザー」を使用し、ライニング仕様
カラーリングも吹き付け処理されたツヤ感のある仕上がりで
地のブラウンと染色ブラックが深みある色合いに仕上がっている
ソール違いの「レザーソール」と「ワンピースソール」
詳細は、各店舗にて御確認ください