制作業務・HUNGER共に、本日が最終日です
Latestの更新も、年内はこれが締めとなります
毎年言ってますが、「今年は早かった‥」
常に、先を考えてスケジュールを組んで突き進む毎日
仕事だから、当たり前なんですけど
*****
来年は
新規取扱店も増える予定もありますし
秋冬物の企画も本格的に動き出すので
年始からスタートダッシュ行こうと思います
その前に、Break Time
*****
皆様、本年も大変お世話になりました
来年もLost Control / HUNGER共に
相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げます
良いお年をお迎えください
***
師走の忙しないスケジュールの間を縫って
仙台Laid Back Taylorにお邪魔してきました
***
先週の話なので、街中はめっきりクリスマス気分でしたね
前回来店したのは震災の年なので、6年ぶりです
もちろん、和野くんとは年に数回お会いするのですが、展示会絡みがほとんどなので
今回のような時間は意外と初めてでしたね
こうやって、各店舗を周り、それぞれの「らしさ」に触れることで
自分達が作り出したものがまた違う角度で見れてとても豊かな気持ちになれます
とは言っても、まだまだ各店舗伺えてなくて申し訳ないです…
***
***
〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町2丁目12−3クレールシェモア1F
022-398-7966
***
今年もあと数日
皆さんも良いお年をお迎えください
<HUNGERは、2日から営業開始です>
来年も宜しくお願い致します!
***
気が向いたら、また年内書くかもしれませんが
とりあえずのご挨拶で
**
HB Fatigue Hat -TypeⅡ-
数回に渡りリリースしているファティーグハット
今回は、硫化染めビンテージヘリンボンを使用
カラーリングも、斬新なライナップを取り入れた
いつも通り、裏地付きで洗いこみにも対応し、しっかりとしたシルエットを維持出来る
カラー展開:Ivory / Khaki / Brick (画像)
サイズ展開:2サイズ(S.M)
*ツバ裏にユニオンチケット(Zステッチ)叩きつけ
*スベリ部分にネーム&紙ネーム叩きつけ
*製品洗い(天日干し)仕上げ
Quilting NC Jacket
ライナーとしてもアウターとして使えるキルティングノーカラージャケット
素材・綿・柄を全てセレクトし、オリジナルキルトで作り上げた
素材は、撥水加工の効いたしなやかなポリエステルタフタを使用
表裏同素材で、同じ厚さならダウンの2倍の暖かさと言われる高機能中綿をサンドイッチ処理
ヘビーアウターや革ジャンのライナーとして使用すれば、冷気をシャットアウトし、
取り込んだ熱を逃しにくいという特性が効果を生み、アウターとしても軽量でありながら
表面強度もある素材のためストレスなく、動きにも順応するので
冬から春先まで使用出来るキャパシティを持ち合わせる
袖口もシンプルにストレッチパイピングでまとめ、厚みとゴワツキが出ないように仕上げた
カラー展開:D-Red / Black / D-Red*Black (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4)
*撥水加工
*製品洗いなし
Quilting Sweat Pants
裏毛キルティングを使用したリラックスパンツ
スエットパンツをベースに、機能面・仕様面を修正向上させた作りとなっている
キルティングの保温性を生かし、ウエストはリブ+インナーゴムで表地に負けない強度を維持、
後ポケットのダレ感を軽減するために当て布で補強し、尻当てで擦れなどにも配慮
全体的にキルトステッチがあり生地がしっかりとキープできるため、シルエットも保持できる
カラー展開:Heather Gray / D-Navy (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4 )
*左後Pのみ、オリジナルロゴ入りボタン
*オリジナル編み立てリブ
Utility Zip Case
十分に容量を備えたジップ式レザーケース
12箇所のカードホルダー・センターにはZIP式小銭入れ・両サイドの札入れ
印鑑や通帳等も入れられる十分な容量を保持したサイズとなっている
素材は、自然なツヤ感のあるステアハイドを使用し、タンニン鞣しの芯通しながら
発色が良く、使い込む事でより艶が増して来るのが特徴
内側は、軽量化とバランスを考慮し、高密度オックスを使用
カラー展開:D-Green / Chocolate (画像)/ Solid Black
サイズ展開:F
*ロゴ刻印入り
Collection Pageに2017 Winter ~ 2018 Spring Collection画像が追加されました
12月中旬〜2月上旬までのリリースアイテムになります
リリース詳細は、随時こちらのLatestにてお知らせ致します
WC Herringbone JKT
スラックスとのセットアップでリリースとなるヘリンボンテーラーJKT
しなやかな綿ウールを使用し、裏地はサテンを身頃と袖で使い分け、フロントは3つ釦仕様
特徴的な大きくラウンドした前裾は、見た目の重たさを軽減するポイントとなっている
春先まで着用可能
カラー展開:Light Gray / Black (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4)
*NUT釦使用
*スラックスは、別売りになります
CW Herringbone Slacks
綿ウール素材を使用したジャケットとのセットアップのスラックス
しなやかな綿ウール素材は、体に馴染む履き心地を感じさせてくれる
定評のあるタイトトラウザーシルエットをベースに、随所にスラックスディティールが際立つ
フロントは、釦フライ仕様
カラー展開:Light Gray / Black (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4)
*変形フロントポケット
*段違い玉縁仕様バックポケット
Merino Mouton JKT
ライダース、フライトジャケット等のディティールを元にシンプルに仕上げたムートンJKT
厚みをおさえたメリノムートン(巻毛)を使用する事で負荷となる重さを軽減し動きやすさも向上
裾も断ち切り始末し、見た目的にも重たくならないようにシンプルにまとめ上げた
襟元は、ベルトでの開閉により冷気を遮断出来、センターフロントも2重構造仕様
腰丈に対応し、上下ファスナーを採用
地襟、右前端パーツは同色ヌバックで補強
カラー展開:Light Brown / Black (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4)
*襟元オリジナルバックル使用
Raschel Wool Parka
ウールベースのラッセル素材を使用したメキシカンパーカー
色事に若干混率の異なる粗めのドライタッチの表地は、それぞれ違った表情を見せ
アウターとしての役割をしっかりと果たしてくれる
大きめのフードは、首元のドット釦で開閉が可能で、全体的に敢えて簡易的な作りでまとめたが
細かなディティールが際立つ無骨アイテムに仕上がった
フロントには、十分な容量のある2ways仕様のカンガルー変形ポケットを備えている
カラー展開:Red Brown / Gray / Black (画像)
サイズ展開:2サイズ(2.3)
*首元、フロントポケットに新型オリジナルドット釦使用
Oiled Cotton Bedale JKT
ビデイルJKTをデザインソースに素材、シルエットを再構築したオイルドコットンJKT
表地は、定番的にリリースを繰り返すミラレーンオイルドコットンシリーズ
今回は、今までで最も厚みがありダック系の表情と重厚なオイル感の「Bonneville8」をセレクト
前後ヨークはキルティング仕様で後身には容量あるファスナー付きポケット
腰ポケットは、フラップタイプとサイドタイプの2ways仕様
前立て裏にも隠しポケットを備えている
動きやすいスプリットラグラン(前セットイン後ラグラン)を採用し、日常、バイク等のあらゆる
場面に対応出来る様なデザインバランスに仕上げてある
カラー展開:Moss Green / Black (画像)
サイズ展開:4サイズ(1~4)
*新型オリジナルドット釦使用
*首元タブ付き
Oiled Cotton Aviator Cap
オイルドコットンを表地に使用したアビエイターキャップ
表地は、定番的にリリースを繰り返すミラレーンオイルドコットンシリーズ
今回は、今までで最も厚みがありダック系の表情と重厚なオイル感の「Bonneville8」をセレクト
折り返し部分はミックスカラーのフェイクファー、内側はアウターと同じコットンチェックを採用
耳当てを下ろせばフェイス周りの防寒も万全
逆に耳当ては上部で止める事も可能で、フロントの折り返し部分もドット釦で可動式となっている
下部のベルトもDカンで開閉の微調整が可能
カラー展開:Moss Green / Black (画像)
サイズ展開:F
DJ Aviator Cap
ダック素材を表地に使用したアビエイターキャップ
表地は、薄めのダックを使用
折り返し部分はミックスカラーのフェイクファー、内側は厚織の杉綾スレキを採用
耳当てを下ろせばフェイス周りの防寒も万全
逆に耳当ては上部で止める事も可能で、フロントの折り返し部分もドット釦で可動式となっている
下部のベルトもDカンで開閉の微調整が可能
カラー展開:Amber / African Brown (画像)
サイズ展開:F
先週、HUNGERにて2018SS EXHIBITIONが行われました
全国からお越し頂いた取扱店の方々を始め、多くの知人達にお越し頂いて
とても有意義な時間が過ごせました
ありがとうございました
展示会と併せて、各店舗には新作の資料等お渡ししていますので
詳細は、各店舗にお問い合わせください
なお、HUNGERでもそのままサンプル展示をしておりますので
お時間あれば、お立ち寄りください
***
今回のコレクションは、ブランドのイメージに拘り過ぎないで作りました
着た人がどう思うかが楽しみというか直感的にどう感じてもらえるかだと思っています
とはいえ、今回は春夏だから、遊び心と言ったら軽く聞こえてしまうかもしれませんが
少し頭を柔らかくして企画を楽しめました
企画するにあたって、常にLOSTらしさを考えて、もちろんアイテムによって企画を見送る物もあるのですが
自分達が今に至るまで触れ合ってきた服のニュアンスを少しずつ取り入れ
LOST=自分達のフィルターを通して物が生まれている以上
結論的には、自分達が着て、良いか悪いかなので、基本的には自由な発想で作り込み
出来上がったものが世界観になり、イメージになると思っています
ある意味、次回が楽しみでもあり、秋冬はまたその瞬間の「らしさ」を見せれたらと思いながら
来年4月までじっくり企画練ろうと思います
まずは、今回の春夏コレクション見て頂けたら嬉しい限りです
Release schedule
Feburary ~ June . 2018