What's the SHARIN

モーターサイクルが1900年代初頭に登場して、現在販売されているモーターサイクルのエンジンレイアウトは1930年代にはほぼ完成していたと言われています。1960年代まではイギリスのトライアンフの空冷4ストローク並列2気筒エンジンが世界最高峰と称され、1960年代後半にはホンダがCB750Fourという空冷4ストローク並列4気筒エンジンを発表し、ここから世界のバイクメーカーが急速な進化を遂げることになります。そんなバイクの骨格が完成したとも言われる1930年代から約1世紀が経った今、1人のフォトグラファーによって"SHARIN"の中で見せる素晴らしい構図が視覚的アイデンティティを形成しています。

Road Trips

イジって、眺めて、壊れるまで思い切り走らせて、修理する。それがヴィンテージバイクの楽しみ方である。そのファッションとライフスタイル、是非とも一度は経験したい大人の楽しみ方である。クラシックバイクを乗るためには知識、判断力、応用力、そしてマシンを操る技術が近代車と比較にならないほど必要される。あるオーナーがこんなことを言った。「このバイクはその昔、オレのオヤジやジイさんを夢中にさせた。その楽しさは性能とは全く無縁だ。時代は過ぎて技術は確かに進歩したかもしれないが、だからと言ってこのバイクがつまらなくなることなんてあり得ないよ。美しいモノはいつの時代になっても美しいもんだ。そして面白いバイクはいつの時代だって面白い。」クラシックバイクを楽しむ秘訣、それはクラシックバイクを”クラシック”として扱わないことなのかもしれない。

Auther of Products

Author / Yoshio Kobayashi

1990 年より都内、工業デザインを主とする某デザイン事務所に入社後、グラフィックなどの経験を積む。退社後FORTY FOUR CUSTOM GRAPHICSとして始動。グラフィックデザイン(エディトリアル、書籍、カタログ、パンフレット等)のデザイン活動のなか、写真撮影にも興味を持ち、格闘技団体のオフィシャルカメラマンや雑誌、広告、WEBなどの撮影の経験を持つ。

Books

ムキダシナ ソンザイカン

Sharin Vol.01

Now on Sale

Sharin Vol.02

Now on Sale

Sharin Vol.03

Now on Sale

Close (esc)

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

Search

メインメニュー

Shopping Cart

Your cart is currently empty.
Shop now